Yogibo半額セールの攻略法

一年後の自分に向けて書く。

そう。2022年のYogiboのブラックフライデー半額セールのニュースをツイッター辺りで目にし、一年前の意気消沈などすっかり忘れて心をときめかせる自分に向けて、だ。

結論から言うと、僕はYogiboを買えなかった(チーン)。

真夜中に物欲の火をたぎらせ、眠い目をこすりながら深夜にパソコンとスマホを同時に操作したけれど、Yogiboのホームページは何重にも渡る鉄壁のガードを見せつけてきた。

ということで、約1年後の2022年の半額セールのために押さえておくべきポイントをまとめてみました。結果、鯖落ちセール攻略法になったので、ここに書き記しておこうと思う。

※鯖落ち=サーバーダウン(アクセスが繋がらない状態)

スポンサーリンク

Yogiboブラックフライデー半額セールの反省会

2021年、11月26日(金)の夜0時ジャストから行われたYogiboのブラックフライデー半額セール。感染対策を考慮して、2年連続店頭販売を取りやめ。ウェブのみでのセールとなった。

深夜の店頭に並ぶガチ勢の頃とは違い、全国のガチ勢・ニワカ勢が公式HPに一気に集中するわけなので、予想通りのサーバーダウン。まぁ全くもって繋がらない。

じわじわと商品選択ページ⇒カートへと進むが、時間が経てば経つほど商品は誰かの手に渡っていく。気づけば半額で買える分はソールドアウト。結局、その先は結局未知の世界だった。

yogiboブラックフライデー半額セールSOLD OUTラインナップ

予想はしていたけど、Yogiboの半額セールは手強かった。1時間ほど格闘し、収穫なしだったのだから。

朝、妻に「そういえばYogiboは?」と聞かれ、「あー、えー、あー、ムリすぎやね…」としどろもどろに答えたが、来年は「Yogiboをネットで買うなんてバカな真似はしないよ。送料もめちゃくちゃかかるしね」とクールに返そうと思う。

ちなみにリアルタイムでツイッターも平行して見ていたのだが、チラホラと商品をゲットできていた人もいたようだ。うーん。もう少しやりようがあったか…。そう反省するところもあった。

なので、来年に向けて思いつく攻略ポイントを書いてみようと思う。

スポンサーリンク

鯖落ちセールの攻略法

2022年、Yogiboのブラックフライデー半額セールがネットでの販売オンリーなら、今回の反省をどのように活かすか?

つまり、自分なりに鯖落ちセール(サーバーダウンしがちなセール)の攻略法を考えてみたわけなので、注目度の高いネットセールでも応用が効くと思う。

大事なのは以下の三点。

 

  1. 事前登録しログインしておく
  2. 人気商品は避ける
  3. 5Gエリアで待機する

 

ということで、Yogiboの半額セールを元にそれぞれを解説していこう。

1.事前登録しログインしておく

ブラックフライデー半額セールでYogiboを”本気で”ゲットするなら、事前登録を済ませておこう。

もちろん、僕も事前登録はしておいた。しかし、いざセールが開催されて商品をカートに入れたはいいが、その時にログインをしてなかったことに気づいたのだ。

ただでさえセール中は各ページに繋がりにくい状態だ。なのに、ログインしてなければ購入までのステップがそれだけ増えてしまうことになる。正直、その時点で「やっちまった…!」と後悔した。

なので、事前登録をして、セールが始まる前に公式ページでログインしておくことをおすすめしておく。

 

2.人気商品は避ける

2021年のセールで僕が狙っていたのは『Yogibo Max』だった。

しかし、いかんせんこれが繋がらない。ようやくラインナップページに到着したときには、人気色の『ネイビーブルー』『ライムグリーン』『フラミンゴ』辺りはすでにSOLD OUTしていた。

実はあるブログ記事で、「ブラックフライデーセールでは人気色以外を狙おう」的なことが書かれていたのだが、結論からいうと甘かった。

このような超人気セールでは人気色どころか、Yogibo Maxみたいな人気商品は選択肢から外すべきではないかと思う。

 

実際、どんどんSOLD OUT商品が売れていく中で、大人3人が座れるYogibo Doubleはまだカートに入るラインナップが多かったし、あまりにもYogibo Maxが繋がらないので別の商品にしたらスンナリ買えたというツイートもあった。

このように超人気商品を敢えて外し、比較的競合の少ない商品を狙ってみるのも良いのではないだろうか。

というのも、Yogiboが半額で購入できるのであれば、ある程度選択肢を広げても問題ないという僕みたいな消費者は少なくないと思うからだ。

このような鯖落ちセールの際は、第一希望商品ではなく、第二希望、第三希望に的を絞るのもいいかもしれない。

 

3.5Gエリアで待機する

今、5Gスマホがかなり普及しているので、5Gエリアで待機してセールに備えるのもアリじゃないかと思う。

とはいえ、深夜0時にどこで?

となるので必ずしも使える技ではない。

ただ、やはり回線の強さはアクセスに有利だし、過去にも色んな限定セールで5Gが強いというツイートを見かけてきたので、一度試してみる価値はある。

ただ、確実性を担保する話ではないことはお断りしておくけど、限定商品や某ゲーム機の争奪戦みたいに、どうしてもという場合は5G環境に頼ってみるのもいいだろう。

まったく買えない人もいれば、2点GETできた人もいたようだ。やはりネット環境って大事なのかも…?

スポンサーリンク

Yogibo半額セールは狙うべき?

結局、Yogibo半額セールは狙うべきなのか?

 

結論から言うと、人による、と思う。

 

今回、初心者ながらにYogiboブラックフライデー半額セールに参加してみたが、とりあえずワンチャンあるかもと思って祭りに参加する感覚だと、やはりキョドってしまうところもある。

2021年のYogibo半額セールにはカウントダウンタイマーがあったのだが、実際の開始時間は0:00よりも大体20-30秒ほど遅かった(体感なので正確ではないが)。なので、ひょっとして違う場所で開催しているのかと画面をスクロールしたりして余計な操作をしていたら、突然勝手にサイトがONに切り替わり、焦った。こういうのも経験だよな~と。

 

あと、送料が結構高い。

  • Max送料3,630円(税込み)
  • Double送料7,280円(税込み)

それでも半額は魅力的なんだけど、何となく千円~二千円くらいだと思ってると正直ビビる。

 

そして、やっぱり買えない人のほうが圧倒的に多い

あのYogiboが半額で買えるとしても、公式サイトオンリーでのセールとなれば全国レベルのバトルロワイヤルとなるからだ。あまりの買えなさにSNSでストレスを爆発させている紳士淑女も少なくない。

実際、深夜にがんばってセールに参加した挙げ句、深夜1時・2時に結局『503』とか『504』とか書かれた白い画面を見続けるわけなので、半額で買えたという見返りがなければやはり哀愁が漂う。

セールは木曜から金曜へと切り替わる深夜0時からだったので、次の日も仕事という人も多いだろう。物見遊山で参加し、全てがSOLD OUTした画面を見届けたところで大した達成感は感じられないので、鯖落ちが予測されるセールは思い切って参加しないというのも英断だ。

ということでまた来年、僕はこの自分の書いたブログ記事を読み返し、少し冷静さを取り戻そうと思う(といっても、また参加するだろうが…笑)。

もしこんな攻略法があるよという方は、ぜひコメント欄で教えてくださいね。

yogibo公式サイト

スポンサーリンク